プロパンガス高すぎる。過去1年間の請求額まとめ

私たち夫婦が住んでいる賃貸アパートはプロパンガスの物件です。

私は学生時代や社会人の時に一人暮らししていましたが、都市ガスだったため料金はそんなに高くなかったです。

請求額も1ヶ月1500円以内に収まることも多くありました。

しかし、結婚を機にプロパンガスの物件に住み始めてプロパンガスの異常な料金の高さに驚愕しました。。。

プロパンガスはなぜ高いのか

プロパンガスは配送管理のコストが高い

プロパンガスの物件にはよく見渡すと建物の近くにガスボンベやタンクが置いてあると思います。

人の手によってガスボンベにガスを配送しているのです。

そのため、車で配送できる場所であれば、都市ガスが使えない地域であっても使用することが可能です。

人の手によって配送されるため、当然人件費やガソリン代、車代などがかかってしまいます。

その金額が上乗せされるため、料金が高額になってしまうのです。。。

 ガス会社が自由に価格設定できる

プロパンガスは自由料金制のため、料金の規制がなく、料金の公開も絶対の義務ではありません。

ガス会社が自由に価格設定できるのです。

そのため、自由価格なのを良いことに会社の利益を上げるため、必要以上に料金を高くしてしまう悪徳業者もいるのです。

私が住んでいる物件も現に、住んでから知らず知らずのうちに10円ずつ料金が値上がりしてました。

住む時は安く設定しておいて後からどんどん値上げしてくることも全然あります。

過去一年分の請求額

だいたいプロパンガスは夏は比較的安く、冬場は高額になるという傾向があります。

冬は水温が低いため水をお湯に変えるためには相当なガスの熱エネルギーな必要になるためですね。

↓私の物件の1年間の請求額↓

  • 4月   9,898 円
  • 5月   6,378 円
  • 6月   6,178 円
  • 7月   4,764 円
  • 8月   3,591 円
  • 9月   4,180 円
  • 10月   5,002 円
  • 11月   6,197 円
  • 12月   10,454 円
  • 1月   10,604 円
  • 2月   10,678 円
  • 3月   10,379 円

高すぎますよね、、、、

ちなみに夫婦二人とも湯船に浸かるのが好きなので追い焚きや保温機能も普通に使ってます。

シャワーだけに済ませたら多分もっと安くなると思いますが、これだけは譲れないですね。

ガス代をどうやったら節約できるのか試行錯誤の日々を送っています。

もうプロパンガスはこりごりなので次に住む物件は絶対に都市ガスの物件にします!!

皆さんも出来るだけ、プロパンガスの物件には住まないほうがいいと思います。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です