築30年以上の木造アパートに住んで思ったこと。メリットとデメリット

私たち夫婦は築30年以上の木造アパートに住んでいます。

今まで学生の時や独身時代はマンションタイプに住んでいたので木造アパートは初めて住みました。

住んでみて気づきましたが、木造アパートにはデメリットがいっぱいありました、、笑

まず、デメリットから書いていきます。

デメリット

壁が薄すぎる!!!

まず、壁がかなり薄いですね。。。

夜中になると隣の部屋のおじさんのいびきが普通に聞こえます。それに寝返りをうって足で壁を蹴っているみたいでドンっと大きい音が部屋中に響きます。

くしゃみや足音も普通に聞こえます。

下の階の人も足音や声が普通に聞こえるので悩まされる日々も多かったです。

ちなみに下の階は事務所になっているようで男の人数人で日中は仕事してました。

しかし、笑い声は普通の話し声のボリュームがそらまぁ大きいこと!!!。💦

2年ぐらい前ですが、管理会社に苦情を入れました。

少し、ボリュームは落としてくれましたが、声は普通に聞こえます。

耐震性が低い!

耐震性が低いため、大きなトラックが通るとアパートが揺れます( ゚Д゚)

食器棚に置いてあるお皿がカタカタッと音を立てて普通に揺れます。

地震かっ?と思ってしまうくらい揺れることもあるので、大きな地震が来たときがとても心配です。

気密性が低い

住宅の気密化」とは住宅の隙間を減らして密閉性を高めることです。

つまり、気密性が低いというのは隙間が空いている家のことで外気が室内に侵入しやすくなってしまうのです。

築年数の経った木造アパートは夏は暑くなり、冬は寒くなります。

冷暖房を使ってもなかなか効果は得られず、電気代がかさみます。

冬は結露がひどいですね。

よくマンションとかの内見に行くと声が響いて聞こえる現象が起きますよね。

それは気密性が高い証拠です。

我が家では声が全く響きませんでした。笑

メリット

家賃が安く抑えられる

デメリットについては長々と書いてきましたが、メリットは1つだけです。

家賃が比較的安く抑えられるということ!

ただそれだけです。笑

次引っ越したら絶対マンション

引っ越しをするかどうかもまだ分かりませんが次引っ越すとしたら絶対にマンションタイプがいい!!!

早くお金貯めて引っ越ししたいです。

節約頑張ります。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です